秋です!喘息と肺炎の季節です

大きな台風が過ぎ去り、秋分の日も過ぎ、だんだん秋めいてきました。
そうなると私たちは忙しくなります。9月になって急に朝夕涼しくなったので、9月の第2週くらいからてきめんに喘息発作が増えました。もともと風邪をひくと喘息がちょっと出る、というような間欠型で、長期管理薬(喘息予防の薬)を飲んでいないお子さんはもちろん、長期管理薬をずっと使っていても発作が出やすくなります。発作治療薬(気管支拡張剤)を短期処方するとともに、長期管理薬を開始する、あるいは追加・増量する、ということが必要になります。午前中の小児科の外来は、吸入・吸引してそのあともう一回診察、という患者さんが多く、なかなか進みません。看護師さんも大忙し、吸入用のマスクがたりなくなって急遽買い足しました。
風邪も増えてきました。喘息発作や、乳児には呼吸不全をおこすRSウイルスも、普通は秋の終わりから冬にかけて流行するのですが、今年は夏の終わりから増えてきて、喘息のある0-1歳の児が何人かRS感染で入院しました。RSではないけど、咳のひどい風邪(おそらくライノウイルス?)も流行っていて3歳以上の幼児たちもけっこう1-2週間咳がひどいです。
9月は今までに当外来から9人が入院しました。これは普通の小児科からくらべると多いと思うのですが、当科はアレルギー専門なので喘息児、および喘息になる体質のある乳幼児の患者さんがもともと多いせいだと思います。それから、初めは普通の風邪で近くの小児科で薬をもらっても、3-4日でよくならないと当科を受診する患者さんも多いのです。本当は、初めに出した薬が効かずに症状が悪化していれば医者はなぜだろうと一生懸命考えて診察して、それが勉強になるので、もとの小児科に行ってもらったほうがいいのですが、患者さんは、よくならなかったら当科に、と決めていらっしゃる方も多く、自然、重症児や合併症の出てきた患者さんが増えます。話を聞いて診察しながら、数分の間に頭ではものすごく急いでいろんなことを考えていて、可能性のある診断や、必要な検査や、お母さんに話さねばばらないことなどをぱぱぱぱぱとチェックしているので、気楽にやっているように見えるかもしれませんが(?)、なかなかこれでも大変神経を使う責任ある仕事なのです。
いますぐ悪化しなくても、今夜・明日はどうなるかわからないのが小さい子の病気の怖いところです。RSの赤ちゃんで二日後に受診したらチアノーゼがあったので急いで処置して酸素を吸わせながら救急車で病院に搬送しましたが、若いお母さんは、赤ちゃんが悪くなっていることがわからないようでした。でも、そうやって子どもの病気を一つずつ見て、考えて、心配して親になっていくのだと思います。がんばれ、お母さん、お父さん!

医療法人 創和会 かめさきこども・アレルギークリニックは豊中市(緑地公園駅近く)にある、小児科・アレルギー科の専門医です。

Copyright © KAMESAKI Kodomo・Allergy CLINIC All Rights Reserved.