スマホに子守をさせないで!

先日路上で見かけた若いお母さん二人、それぞれにベビーカーを横にして、お出かけ中らしく立ち止まっているところ。いつも子どもたちが気になる私。ベビーカーを見ると、ふたりとも1歳から1歳半くらいの男の子で二人ともそれぞれスマホを握ってじっと見入っている。専門的見地からは、こんな小さな子にスマホを見せるのはやめてほしいです。目の発達にもよくないですが、何より人間としての発達によくない。

1歳といえば、歩けるようになり、言葉で気持ちを伝え始め、身の回りのいろんなものに興味を持って、なになに、これ?みたいに自分で動いて全身の感覚で新しいものを知っていく時期。それには五感が重要です。ベビーカーに乗っていても周りを通り過ぎていく人や路上の花や同じ目線で散歩している犬など、見て、においをかぐ。電車の音、鳥の声、ひとの話し声、聞いて耳をかしげる、なんだろう?土を触ったり、動く虫を触ってびっくりしたり、水たまりにはまって水の冷たさに驚いたり。食べ物も離乳食を終えていろんな味のものが入ってきます。いやだー、こわいー、きもちいいー、あれなにー、おいしー。感動でいっぱいです。おとなからみればバカみたいで時間の無駄に見えますが、あなたもそうやって初めての経験をして大きくなったんだよ。ベビーカーで大声を出したり、抜け出したくて暴れたり、目的の場所に移動したいだけのお母さんには迷惑でしょうが、こどもの目線に降りて、どうしたの、なにがあったの、なにが見えたの、と話しかけることで親子のコミュニケーションがとれて、お母さんは子どもの気持ちを推し量る練習になるのです。え、こんなものがおもしろいのーとつい笑っちゃって、子どもの新鮮な感性に気づきます。

スマホの動画は動くので子どもはじっと見入りますが、一方通行です。触れないしにおいもないし、問いかけても疑問に思っても相手に通じません。おとなしくしているので親には便利ですが、日常的にスマホに子守をさせているなんてもったいない。今の若い方は日常にスマホは当たりまえですし便利なツールですから、調べ物をしたり道先案内をしてもらったりそりゃ必要でしょうけど、自分がたいくつなときになにげにスマホを開けるみたいな感覚で小さい子どもに渡さないでください。電車の中でもベビーカーの子どもがもぞもぞしているのにお母さんは全く子どもを見ずにスマホに夢中、ということも珍しくなくなりました。公共機関で子どもが泣いたり暴れたりすると冷たい目で見られるからスマホで黙らせるんだという反論もあるかもしれませんが、泣いたり暴れたりしてる子どもがなにを訴えているかに気が付いていくのが子育ての重要なところです。もちろんひとりで抱え込んで虐待に追い込まれる構図もあるので、身近なひとや相談者や育児サークルや、むしろいろんな場に出かけて行って、子どもの感性に気がついてください。こんなおもしろい機会はめったにないのにー!

お散歩にいい季節になりました。てこてこ歩いてお出かけして、子どもが道端のアリンコに気づいてじっと見る、お花をつんでママに上げる、ドングリを拾ってポケットに大切にしまう。そんな大切な贅沢な時間を大切にしてください。忙しいお母さんであるほど、ふと立ち止まって子どもとじっといろんなものを共有すると、いろんな新鮮な気づきがあるでしょう。放っといても10数年もすれば、話したくても子どもはスマホばかり見てお母さんなんて相手にしませんよ。今この大切な時期、もったいないことです。

医療法人 創和会 かめさきこども・アレルギークリニックは豊中市(緑地公園駅近く)にある、小児科・アレルギー科の専門医です。

Copyright © KAMESAKI Kodomo・Allergy CLINIC All Rights Reserved.