2023.1月です

年が明けて、インフルエンザが流行し始めました。1月後半から大流行になっているようです。コロナの感染もまた増えてきて、株が変わったため、2回目の感染ということもあり得ます。毎日、発熱の患者さんは隔離して、熱の出方や続き方、年齢や症状や周囲の感染状況を確認しながら、診察し検査し診断していくのでなかなか大変です。インフルエンザもコロナも陽性にならない、普通のかぜの熱も多いんですけどね。

風邪の症状というと、熱、鼻水、咳ですが、これはみな、上気道に侵入した病原体(ほとんどはウイルス)をやっつけようという身体の反応なのです。多くのウイルスは37度くらいの正常体温で増殖しやすいので、体温をあげて増殖しにくいようにする。ウイルスの種類によっては熱が上がったり下がったりを繰り返します。鼻水は鼻腔内に入ったウイルスに対する反応で、鼻水のなかにはウイルスがいっぱい入っている。咳もウイルスを出そうとする反応で、とくにのどにウイルスがつくとかわいたしつこい咳が出ます。咳はそのほかにも、小さい子では鼻水がのどに流れてそれを出そうとして咳するし、気管支や肺に炎症が起こるとそこにいる病原体を出そうとして痰のからんだ咳になるので、どこからの咳か、という診断が大切です。

熱も鼻水も咳も体の免疫反応なので、正常の健康体なら何も薬なしでよくなっていくはずですが、まあそうもいかない。熱が高ければ解熱剤、鼻水が出れば、鼻水を出しやすくする薬を出します。咳はどこからかの咳によります。ときどき咳止めをくださいという親御さんがいらっしゃいますが、咳は病原体を出す反応なので、強い咳止めは小児では使いません。とくに喘息があると、気管支のなかの痰を出そうと咳をするので、咳止めを使うと痰がつまることがあります。喘息発作のときには咳止めは禁止、とガイドラインには書いてあるのですが、知らない先生も多くてときどきあれっということがあります。のどからの咳ならのどの炎症止め、鼻水がたれての咳なら鼻の薬、気管支からなら気管支拡張剤となります。

そういう説明をしながらの診療なので時間がかかってます。お待たせしてすみませんね。寒い時期を元気に乗り越えましょう。

医療法人 創和会 かめさきこども・アレルギークリニックは豊中市(緑地公園駅近く)にある、小児科・アレルギー科の専門医です。

Copyright © KAMESAKI Kodomo・Allergy CLINIC All Rights Reserved.