感染症の1年でした

年末になり、発熱患者さんがあふれています。

インフルエンザが急速に増えていますが、普通のかぜも多いし、今年はずっと続いている溶連菌感染症も混じっています。

熱型表は必ずつけて来てください。この形で、インフルエンザ、アデノウイルス、溶連菌など、それぞれの感染症に特徴があり、診断の助けになります。熱型と症状と診察所見で、疑わしい感染症の検査をします。

検査もいろいろで、インフルエンザは鼻腔で検査しますが、熱が出てから12時間以内では陽性率約35%、24時間で70%といわれています。出れば間違いないが、感染していても出ない偽陰性も多いのです。時間がたってウイルスが増殖して増えれば、陽性になりやすくなります。熱が出て3時間でも、高熱でぐったりしていると陽性に出ます。急速に増殖しているかもしれないし、熱に気がつく前から微熱で感染がおこっていたのかもしれません。

溶連菌は以前は、熱と扁桃腺炎(扁桃が赤くて痛くて、膿がついている)の所見があって初めて疑ってのどの検査をしていましたが、今年のように大流行していると、あまり赤くなくて膿がついていなくても調べると陽性のことがあります。今までは溶連菌を見逃していたのかもしれません。

今年はマイコプラズマも流行しましたが、高熱ではないが熱がだらだら続き、とにかく咳がひどいのです。マイコプラズマは細菌ですが、細胞内に入って増殖しないタイプなので、鼻やのどの検査で出る確率が少ないのです。なので、検査で陰性でも症状から怪しければ抗生剤が処方されることもあります。

こういう状況ですし、溶連菌の診断で抗生剤飲んでいても熱が下がらず三日目に調べたらマイコプラズマ陽性だったり、インフルエンザで薬飲んでも下がらず次に来たら溶連菌陽性だったりと、混合感染もちょくちょくあります。1週間熱が下がらなかったり、食欲がなくぐったりすると、入院を勧める例も何人かありました。

感染症の多い大変な1年でしたが、皆さんよくがんばりました。お正月はゆっくり休んで、また来年がんばりましょう。

 

医療法人 創和会 かめさきこども・アレルギークリニックは豊中市(緑地公園駅近く)にある、小児科・アレルギー科の専門医です。

Copyright © KAMESAKI Kodomo・Allergy CLINIC All Rights Reserved.