今月の独り言
花粉症はいやだね
3月は長い間寒かったのが、後半になってようやく暖かくなってきました。でもそうなると、スギ花粉の飛散が増えて、花粉症の症状が増えてきます。
この時期、外来をしていると小さな子でもお母さんが、花粉症みたいで・・とよくおっしゃるのですが、要は鼻水が続くということなんですね。でも普通は、3歳以下の小児に花粉症はあり得ません。アレルギーの体質のある人は、何かアレルゲンが体に侵入すると(触ったり、吸ったり、食べたりとか)、IgE抗体という、そのアレルゲンに反応するタンパク質を作ります。それがたくさん体の中にあると、入ってきたアレルゲンに反応して、アレルギーの症状(かゆみ、じんましん、鼻水など)が起きるのです。スギ花粉は年に1回、2~4月に飛散しますから、それを取り込んでIgE抗体ができる。でも5月以降になるともう花粉はないので、体にあったIgE抗体はだんだん減っていきます。そして次のシーズンにまた花粉にさらされてIgE値が増えます。これを数年繰り返して、2月の時期にある程度の量の抗体を持っていないと症状は出ないのです。
IgE抗体をどのくらい作るかは、個人のアレルギー体質の強さによるし、どういう生活をしてどのアレルゲンがどのくらい侵入するかなど、いろんな要因があります。アレルギー体質の強い場合は5-6歳の小児でもスギ花粉症を発症することはあります。
でも、2-3歳のおちびさんの鼻水が続くのは、うまくかめずにすすったり、寒暖差の刺激で鼻水が止まりにくかったり、保育園で鼻かぜをもらったりとかがほとんどです。2歳になったら鼻かみの練習をして、ふがふがいいながらも機嫌よく食べて眠れていればあまり心配はいりません。
早く初夏になってほしいな!